2021.11.2
北川ひろみ弁護士が、コンプライアンス研修を担当させて頂きました。
上場企業におけるコンプライアンス問題は、時に、取り返しのつかない損失をもたらしますが、意識的に取り組むことにより予防も早期発見も可能な分野です。
予防と早期発見のためには、何が必要か、万一の場合、再発を防止するためには何をすべきか、などについて、管理職の皆様とともに考え、弁護士の立場からの意見を申し上げました。リスクリテラシーを高めていくことの重要性をあたらめて認識しました。
&nbs……...続きを読む
2021.8.18
北川ひろみ弁護士が、豊田市女性しごとテラス様主催の企業向けセミナー(オンライン)において、「ハラスメント防止対策セミナー」の講師を務めました。
当日は、パワハラ、セクハラなどのハラスメント防止対策のノウハウを、具体例を挙げながらお話させていただきました。...続きを読む
2021.7.19
北川ひろみ弁護士が、愛知県内の市議会において、「ハラスメントと情報管理についてのコンプライアンス研修」の講師を務めました。
ハラスメントに関しては、最近の法改正の流れをふまえ、ハラスメントの内容や事前・事後の対策について、
情報管理に関しては、情報漏えいのリスクやその影響・対策について、主にお話させていただきました。...続きを読む
2020.5.7
内部通報の支援業務のご案内
内部通報の支援業務についてご案内申し上げます。
当事務所では、かねてより、クライアント様のご依頼を受け、 内部通報制度について、構築から窓口担当、通報内容の調査・検討や対策提案などの業務を行ってきました。
この度の新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、組織の働き方や制度が大きく変わっていく中、 内部通報の重要性も高まっていくと思われることから、より多くの皆様にご利用いただきたく、新しく……...続きを読む
2020.3.2
新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症拡大に備え、当事務所では下記の対応を実施致します。
■マスク着用について
新型コロナウイルス感染予防及び拡大防止のため、当事務所の弁護士及びスタッフがマスクを着用していることがございます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
また、クライアント等の皆様におかれましてもマスク着用のままで結構です。
&nbs……...続きを読む
2020.2.13
北川ひろみ弁護士が、「コンプライアンスセミナー ~ハラスメントと情報流出を中心に」の講師を務めました。
令和2年2月13日、北川ひろみ弁護士が「コンプライアンスセミナー ~ハラスメントと情報流出を中心に」で講師を務めました。
6月から法律が施行になるハラスメント防止を目前に控え、厚労省のガイドラインと最近の判例の解説を中心に、パワハラ、セクハラ、マタハラについてお話させていただきました。また、個人情報や企業機密の漏洩などのトラブルを防止するために、情報の取り扱いについての基本ルールの確認から漏洩し……...続きを読む
2020.1.30
北川ひろみ弁護士が、建設会社様を対象にコンプライアンスセミナーにおいて、講師を務めました。
本年1月30日、建設会社様を対象に、コンプライアンスセミナーを行いました。
今回は、①最近のコンプライアンスの潮流としてCSRやESG投資、SDG sの視点から捉えることの重要性、②まもなく改正法がスタートするパワハラについて、指針の素案と裁判例に沿った概念の整理と実務上の対策を中心に、解説させていただきました。
途中、ケースによるグループ討議を取り入れ、社員の皆さんに活発に議論をしていただき……...続きを読む
2019.7.11
北川ひろみ弁護士が、民法改正をテーマとするセミナーにおいて、講師を務めました。
令和元年7月11日、民法改正に関するセミナー『知らないと困る民法改正のポイント~実務にあたえる影響を中心に』(南山大学法曹実務教育研究センター主催)で、北川ひろみ弁護士が講師をさせていただきました。来年4月からの民法改正、特に、保証、約款、売買契約、賃貸借契約、消滅時効、法定金利などについて解説致しました。改正により、これまでの知識を改めて頂くほか、お手元の契約書の改定にも対応して頂く必要がありま……...続きを読む
2019.6.26
北川ひろみ弁護士が、顧問先様において、ハラスメントセミナーの講師を務めました。
本年5月9日、6月20日に、顧問先様において、ハラスメントセミナーを開催させていただきました。法制化の決まったパワハラについては、特に関心を持っていただきました。
まだ十分な対応を取っておられない企業様におかれましては、お早目のご対応をお勧めいたします。...続きを読む
2019.1.25
北川ひろみ弁護士が、顧問先様において、ハラスメント防止セミナーの講師を務めました。
パワハラ、セクハラ、マタハラといったハラスメント全般について、具体例の紹介やケーススタデイを交えて、内容、責任、防止対策、発生時の対応など、幅広くお話をさせて頂きました。...続きを読む